« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2020年4月

2020年4月28日 (火)

お家で簡単クッキングⅡ

昨日に引き続き、
今回も保育園で人気の
レシピをご紹介します❗

お麩で作る❝お麩ラスク❞
短時間でできる
人気おやつです🎶

お麩ラスク

♦お麩     40g
♦砂糖     大さじ5
♦バター(有塩)40g
♦牛乳     大さじ1

①フライパンに砂糖・バター・牛乳
 を入れて中火にかける
Photo_20200428111901

②軽く混ぜてフツフツとしてきたら
 お麩を一度に入れて手早く混ぜ
 バター液をまんべんなく
 行きわたらせる
Photo_20200428112001

③そのまま焼き色がつくぐらい焼き
 冷めたらできあがり!
(お麩同士がくっつきやすいので
 離しながら両面焼いてくださいね)
Photo_20200428112002

ひんやり冷たくて
食べやすいおやつも
ご紹介します✨

みかんのクラッシュゼリー

♦オレンジジュース 300cc
♦粉寒天      2g
(♦レモン汁    小さじ1)
♦砂糖       大さじ1/2
♦みかん缶     好きなだけ

①オレンジジュース100ccを小鍋に
 入れて、砂糖と粉寒天を加えて
 煮溶かす

②沸騰したら弱火で
 2分くらいよく混ぜる

③残りのオレンジジュース200ccと
 レモン汁(なくてもOK)も
 加えてよく混ぜる

④バットなどの容器に薄くなるように
 入れ、冷蔵庫で冷やし固める
Photo_20200428113101

⑤固まったらフォークなどで
 かき混ぜて、クラッシュして
 みかんと一緒にカップへ
 盛り付ける
Photo_20200428113102

寒天なのですぐに固まります!
クラッシュはお子様でも
楽しんでできそうですね🎶

りんごジュースや
ぶどうジュースなど、
お子様の好きな味でも
作ってみてくださいね💓

保育園でのクッキングも
楽しんで取り組んでいるので
はりきってお手伝いされるのでは
ないでしょうか✨

お家の中でも楽しく過ごして
乗り切っていきましょう❗

スタッフ H

2020年4月27日 (月)

お家で簡単クッキング♪

なかなか外へ出かけることが
難しい状況が続いて
おりますが・・・

今回は少しでもお家で
手軽に作れるような、
保育園で人気のレシピを
紹介したいと思います🍴

まずは春の季節のメニューとして
「春キャベツとしらすの炊き込みご飯」
ご紹介します❗

この時期ならではの柔らかくて
栄養たっぷりの春キャベツに
骨や内臓を気にすることなく
丸ごと食べることができる
しらすがたくさん摂れます✨

しらすには骨や歯を作る効果や
美肌効果もありますので、
お子様にもご家族の方にも
お勧め食材ですよ💕

春キャベツとしらすの
炊き込みご飯

♦米     2合
♦キャベツ  100gくらい(お好みで)
♦しらす   40g
♦にんじん  1/2本
♦昆布    中1枚
♦酒     大さじ1
♦塩     小さじ1/3
♦醤油(薄口)小さじ1

①洗米後、調味料と昆布を
 炊飯器に入れて2合分の
 目盛りまで水を入れる
Photo_20200427110001

②しばらく浸水させてから
 短冊切りにした
 キャベツ・人参と
 しらすを入れて炊く

③炊き上がったら、
 しばらく蒸らして
 優しく混ぜたら完成‼
Photo_20200427110002

優しい味で、お子様にも
食べやすい炊込みご飯です。

キャベツはお子様と一緒に
ちぎって入れても良いですね🎶

おやつではなんと言っても
✨きなこ系✨が
ダントツの人気です🎵

マカロニきなこ・バナナきなこ・
きなこ揚げパン・きなこボール・
きなこドーナツ・わらび餅などなど・・・

どれも完食しておかわりも
なくなるほどです❤

マカロニきなこ・バナナきなこ・
きなこボールはそれぞれ、
茹でたマカロニ・輪切りにしたバナナ・
丸めたご飯 に甘くしたきなこ
(きなこにお好みの量の砂糖と
 塩を少々入れたもの)をまぶす
だけの簡単おやつです❗

お子様と一緒にラップでご飯を
丸めたり、バナナを切るのに
スケッパーやフライ返しを使って
お子様が挑戦するのも
いいですね💕

きなこまみれに
なるかも知れませんが・・・💦
是非お子様と一緒に
クッキングしてみてはいかがでしょうか✨
Photo_20200427110003

Photo_20200427114602

Photo_20200427114601

明日もおうちでできる、
人気おやつレシピを
ご紹介します!!

楽しみにしていてくださいね🎵

スタッフ H





2020年4月20日 (月)

親子でこいのぼり製作

まだしばらく外出が厳しい中・・・
今回もお家の中で出来ることを
発信させていただきます🎵

毎年この時期、
園ではこどもの日にちなんで
【こいのぼり製作】をしています✨

その中で、お家にある物で
簡単にできるこいのぼり
紹介します❗

用意は・・・
紙コップ4つ
(土台は倒れやすいので2重にします)
割りばし(ストロー)
折り紙
シール
マジック
糊  ・・・などあるもので大丈夫です。
3_200420_0008

色紙をビリビリに
ちぎります。
ハサミを使えるお子様は
気を付けてしてくださいね✂

3_200420_0007

3_200420_0006

丸いシールは
半分に切ると
鱗みたいになります!!
3_200420_0005 7

糊でペタペタ貼り付けます。
難しい時は、
先にコップに糊を広く
つけておくと、
ちぎった折り紙を置くだけで
上手に貼れます🎶
3_200420_0004

目をマジックで塗って、
(黒いシールでもOK)
紙コップに穴を開けて
割り箸を通します。
※穴あけ作業は保護者の方が
 してくださいね。

2_20200420133601

1_20200420133601

土台の紙コップに刺して
出来上がりです!!
(割り箸の先に折り紙で折った
 兜や風車をつけると
 可愛いですよ💕)

3_200420_0001

飾りは、新聞紙や包装紙・
端切れ布・シールなどでも
アレンジできます✨

オリジナルこいのぼり、
是非作ってみてくださいね💓

スタッフ K

2020年4月10日 (金)

子どもたちのだいすきなあそび

緊急事態宣言発令の中・・・
なかなか外に出られず
おうちあそびが中心のことと
思います。

今回のブログでは、
今までこぐまでの室内あそびの中で
子どもたちが特に楽しんでいた
❝片栗粉粘土❞をご紹介します❗❗

粘土あそびは 
紙粘土・油粘土・小麦粉粘土・
米粉粘土・・・などの種類がありますが、
こぐまでの一番人気は
片栗粉粘土です✨

用意するものは、
片栗粉と水だけ❗
Photo_20200409150401

はじめに、粉だけの
感触を楽しんでください🎶
Photo_20200409150501

キュッキュッと
不思議な手触りです✋

次に少しずつ水を入れます。
Photo_20200409150502

上の方はドロドロになってきます。
でも、ぎゅっと押すと
粉のところに触れることが
できます🎵
Photo_20200409150801

さらに水を加え
トロっとした感触を
味わってください✨
Photo_20200409150802

ぎゅっと握るとお団子に・・・
Photo_20200409150803

でもすぐに溶けてしまいます💦
Photo_20200409150901

No8_20200409151001

食紅を入れて、カラフルにしたり
容器に入れて楽しむのも
楽しいですよ❤

手で遊ぶだけでなく、
洗い桶などに入れて、
足で踏むのも
子どもたちは面白そうでした👣
Photo_20200409151301
(※お写真は過去のおあそびの様子から掲載しています)

小さいお子様は
誤飲に十分気を付けながら
やってみてくださいね❗

2020年4月 7日 (火)

2020年度 スタートしました!

新型コロナウイルス予防対策により、
家庭保育にご協力いただいている中
ではありますが、
新しい年度が始まりました。

引き続き、家庭保育要請が
出ておりますので、
いつもより静かなスタートと
なっていますが、園の様子を
少しお伝えいたします。

S__7430150_0

S__7430152

S__7430153

S__17539082

園では、除菌対策として
機器を導入いたしました❗❗
S__7430154

S__7430156
スタッフは毎日検温の上、
勤務にあたっています。

ご家庭でも検温にご協力いただき、
37.5℃以上の場合は
お休みしてくださるよう
お願いしております。

 

発熱の場合は、解熱後
24時間は登園されず、
ご家庭でお過ごしください。

1日も早く皆で元気に
遊ぶことが出来る日が
きますように・・・✨

外出自粛等で、おうちで過ごす
時間も増えてきていると思います。
この機会に親子のふれあいの時間も
工夫して過ごしていきたいですね💕

園からも、お役に立てる情報を
発信したいと思います❗❗

スタッフも予防対策を徹底しまして、
一丸となりこの状況を
乗り越えたいと思います。

今年度もよろしく
お願いいたします‼

職員一同

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »